福路町

福路町

町名の由来

町名の由来当店がある「福路町」は、江戸時代、魚の棚として栄え、魚屋が多いことからかまぼこ店が数軒並んでいました。
町名の「福路町」は、田辺にお城があった時代、攻め入って来た敵が容易にお城に近づいたり逃げたり出来ない様につくられた、T字路が複雑に組み合わさり迷い易くなった袋小路から由来して付けられたといわれています。
現在は通り抜けができるようになっていますが、田辺市内には今でも城下町の名残が残った複雑な道になっているところが多いです。

店名の「たな」って?

よく時代劇などで、大きなお店を「おおだな」と言っているのを聞いたことがあるでしょうか?
「たな」とは「店」のことで、今も福路町には「たな」が付くお店が多く残っています。

「たな梅」とは、「鈴木梅吉の店」ということから付けられた当時の屋号がそのまま店名になっています。

福路町に蒲鉾店が多い理由

田辺にお城があった時代、当時の城主が福路町に魚のお店をだすことを許可したことから、魚を扱う店が立ち並びました。

その後、魚を日持ちさせるために蒲鉾造りが始まり、やがて蒲鉾店が立ち並ぶようになりました。